C 循環器

【まとめ】不整脈の鑑別と治療薬

C 循環器
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

不整脈の分類

心電図と病歴から、どの不整脈なのかを推測する。

レート(頻脈/徐脈)

純粋に脈が速いか、遅いか。

  • 頻脈性不整脈=PSVT、AF、VF、VTなど
  • 徐脈性不整脈=SSS、AVブロック

心電図からの読み方は、

  • 頻脈(HR100回以上)=RRの間隔が大3マス以下
  • 徐脈(HR50回以下)=RRの間隔が大6マス以上
心拍数(心電図)と脈拍数(触診)は一致しないことがある(例:Af)

リズム(RR整/不整)

リズムが乱れると、脈が飛んだりバラバラに感じられる。

  • RR整=PSVT、VTなど
  • RR不整=AF、VF

病歴

不整脈症状を訴えているときに、心電図に異常が起きるものがほとんど。

例外として、無症状時にも電図異常のあるもの(WPW症候群、QT延長症候群、Burgada症候群を覚えておく。

また、QT延長症候群、Burgada症候群では、突然死の家族歴があることも有名。

不整脈の治療

頻脈性不整脈

急性期

  • 電気的除細動(AED):pulseless VT、VF
  • カルディオバージョン(QRS波に同期して通電):PSVT、AF
  • 抗不整脈薬(以下で解説)

※心房・心室期外収縮は、基本的に経過観察でよい

慢性期

  • 植え込み型除細動器(ICD):(基礎疾患に基づく)VT、VF
  • カテーテルアブレーション(RFCA):いろいろ

徐脈性不整脈

急性期

  • 一次的ペーシング
  • 抗不整脈薬:アトロピン(抗コリン作用)、イソプロテレノール(β作動薬)

慢性期

  • 永久型ペースメーカー(心房ペーシング):SSS
  • 永久型ペースメーカー(心室ペーシング):2度Mobitz型、3度AVブロック

※1度と2度Wenckebach型のAVブロックは、ペースメーカーの適応なし

抗不整脈薬

ATP・ジギタリス→上質性

リドカイン→心室性

 

POINTどうしても抗不整脈薬が覚えられない人はこれだけ覚えましょう。

 

  • Ⅰa群:Naブロッカー(プロカインアミド)=偽性VT
  • Ⅰb群:Naブロッカー(リドカイン)=VT
  • Ⅰc群:Naブロッカー(フレカイニド)=AF
  • Ⅱ群:βブロッカー=PSVTAF
  • Ⅲ群:Kブロッカー(アミオダロン)=VT
  • Ⅳ群:Caブロッカー(ベラパミル)=PSVTAF
  • ATP急速静注=PSVT
  • ジギタリス=AFなど

 

 

それでは、以下個別に解説していきます。

PSVT(発作性上室頻拍)

原因

  • 心疾患
  • WPW症候群(房室回帰頻拍=AVRT)

症状

突然の動悸=発作性

心電図

  • P波消失(QRS波に重なる)
  • narrow QRS
  • RR整
  • 頻脈

※112D-65

治療

  • Ⅳ群・Ca拮抗薬(ベラパミル)
  • Ⅱ群・β遮断薬
  • Ⅰ群・Naチャネル遮断薬
  • ATP急速静注 ※喘息患者には禁忌
  • 迷走神経刺激手技Valsalva法、冷水刺激、頸動脈洞マッサージ)
  • カルディオバージョン(電気ショック)
  • 状態が安定したらカテーテルアブレーション

POINTValsalva法

  1. 息をこらえる(怒責=排便時などに下腹部に力を入れる)
  2. 胸腔内圧が上がり、静脈還流量が低下
  3. 心拍出量が低下し、一時的に頻脈
  4. 息こらえをやめる
  5. 急に胸腔内圧が下がり、静脈還流量が増加
  6. 心拍出量が増加
  7. 頸動脈洞による迷走神経反射で徐脈

AF(心房細動)

原因

  • 高血圧
  • 心疾患(特に左房負荷がかかるMS・MR)

症状

  • 持続する動悸
  • 脈が飛ぶ(バラバラ)
  • 一過性の脳虚血発作(TIA)=心原性脳梗塞

心電図

  • P波消失(=f波)
  • narrow QRS
  • RR不整
  • 頻脈

※110A-27A

治療

  • Ⅰc群・Naチャネル遮断薬(フレカイニドなど)
  • 持続性AF:β遮断薬、Ca拮抗薬、ジギタリス
  • 抗凝固療法(ワルファリン、DOAC)
  • カルディオバージョン(電気ショック)
  • 状態が安定したらカテーテルアブレーション

MORECHADS2(チャッズ) score

研修医マニュアルより

心房細動における、心原性脳梗塞発症の危険度をスコア化したもの。

1点以上あれば、抗凝固療法を考慮する。

VT(心室頻拍)

原因

  • 心疾患
  • WPW症候群(偽性心室頻拍=pseudoVT)
  • QT延長症候群(多型性心室頻拍= トルサードド・ポアンツ=torsades de pointes)

症状

  • 持続する動悸、めまい
  • 意識消失

心電図

  • P波消失
  • wide QRS
  • RR整
  • 頻脈

※109D-33

治療

  • 心機能正常時:Ⅰb群・Naチャネル遮断薬(リドカインなど)
  • 心機能低下時:Ⅲ群・Kチャネル遮断薬(アミオダロンなど)
  • pulseless VTの場合:すぐに電気的除細動(AED)!
  • 状態が安定したら植え込み型除細動器(ICD)、カテーテルアブレーション

※禁忌:強心薬(ジギタリスなど)→VFへ移行

 

DON’Tジギタリスが禁忌となる場合

  • psudo VT(WPW+AF)
  • VT
  • 徐脈性不整脈(SSS、AVブロック)

VF(心室細動)

原因

  • 心疾患(AMI、心筋疾患など)
  • Burugada症候群
  • 高K血症

症状

  • 意識消失(失神)
  • 脈拍が触れない
サンプル画像

失神がおこるのは、心室性不整脈と徐脈性不整脈だよ。上室性不整脈ではおこらないよ。

心電図

  • P波消失
  • wide QRS
  • RR不整
  • 頻脈

※112B45

治療

  • 電気的除細動(AED)!
  • 高K血症によるVFの場合:グルコン酸カルシウム(心筋保護)
  • 状態が安定したら植え込み型除細動器(ICD)

WPW症候群

症状

  • 無症状(非発作時)

心電図

非発作時:

  • δ(デルタ)波
  • PQ短縮=Kent束による副伝導路

※105I-49

発作時:

  • 房室回帰頻拍(AVRT)=逆行性P波
  • 偽性心室頻拍(pseudoVT)=RR不整

pseudoVTはWPWにAFを合併したもので、通常のVTと鑑別を要する。

111D-21B

治療

AVRT:PSVTと同様

pseudoVT:Ⅰa群・Naチャネル遮断薬(プロカインアミドなど)

※アミサリン🄬

※禁忌:Ca拮抗薬、ジギタリス、βブロッカー

Brugada症候群

症状

  • 無症状(非発作時)
  • 副交感神経優位で動悸、意識消失、突然死(ぽっくり

心電図

非発作時:

  • Type 1:coved型(弓状型)のST変化
  • Type 2&3:saddle back型(馬鞍型)のST変化

発作時(VF

※102A58

治療

植え込み型除細動器(ICD)

QT延長症候群

原因

  • 先天性(家族に突然死)
  • 電解質(低Ca、Mg、k)
  • 抗菌薬(マクロライド、ニューキノロン)
  • 抗不整脈薬
  • 向精神薬

ゴロ「定価のマック?Newマック?」

症状

  • 無症状(非発作時)
  • 上記の原因により、発作性に動悸、意識消失、突然死

心電図

非発作時:QT延長(0.48秒以上)

※111I69

発作時:多形性心室頻拍(ルサードド・ポアンツ=torsades de pointes)

※104A27

治療

植え込み型除細動器(ICD)

 

洞不全症候群(SSS)

  1. 洞性徐脈:脈拍 40~50/分以下の徐脈
  2. 洞停止/洞房ブロック:洞結節からの電気信号が一過性に停止または心房に伝わらない
  3. 徐脈頻脈症候群:AFなどの頻脈性不整脈→洞停止/洞房ブロック

症状

  • 息切れ(SSSⅠ型)
  • 発作性の意識消失(SSSⅡ・Ⅲ型)

心電図

※106I50(洞停止/洞房ブロック)

治療

  • 永久型ペースメーカー心房ペーシング)
  • 抗不整脈薬:アトロピン、イソプロテレノール

房室ブロック

  • 1度房室ブロック:PQ時間が0.2秒以上
  • 2度Wenckebach型(2度MobitzⅠ)PQ時間が徐々に延長→突然QRS波脱落
  • 2度MobitzⅡ型PQ時間が延長しない→突然QRS波脱落
  • 3度房室ブロック(完全房室ブロック):P波とQRS波がそれぞれ独立。聴診で巨大なI音(大砲音)が聞かれる。

 

POINTモービッツ型は予兆なく突然QRS波が脱落するため、ウェンケバッハ型よりも危険!

P波とQRS波の出現頻度によって「2:1房室ブロック」「3:1房室ブロック(高度房室ブロック)」などと呼ばれる。

ゴロ(?)「モビットは突然でも借りれるカードローン

 

原因

  • AMI(特に下壁梗塞=右冠動脈が房室結節を栄養)
  • 心サルコイドーシス
  • β遮断薬、ジギタリスなどの頻脈性抗不整脈薬

症状

  • 発作性の意識消失

心電図

※110F7(1度房室ブロック)

※101A18(2度Wenckebach型)

※108I20(2度MobitzⅡ型、2:1電導)

※109A32B(完全房室ブロック)

タイトルとURLをコピーしました