医学書籍・参考書レビュー

基礎医学の参考書はこれだけ買おう【完全版】

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

解剖学

図の分かりやすさというアトラス的な要素だけでなく、重要なポイントがまとまった参考書的な要素、どちらも必須。

ネッター解剖学

  • 古くから有名
  • イラストが大きく見やすい(CGではなく写実的なイラスト
  • 参考書的な要素は特に無いので、単体では不十分
  • 電子版あり
ネッター解剖学アトラス原書第6版
F.H.Netter
南江堂
販売価格 ¥10,800(2018年10月26日20時53分時点の価格)

 

ネッター解剖学 セット版(電子書籍付)アトラス・別冊学習の手引き原書第6版
F.H.Netter
南江堂
販売価格 ¥15,120(2018年10月26日20時53分時点の価格)

グレイ解剖学

  • 古くから有名
  • CGイラストで、綺麗かつ立体的で分かりやすい
  • ポイント解説も(少ないが)挟んでいる
  • ネッターより分厚くて重い
  • 初めから電子版が付属
グレイ解剖学 原著第3版 電子書籍(日本語版・英語版)付
Richard Drake, A. Wayne Vogl, Adam W. M. Mitchell
エルゼビア・ジャパン
販売価格 ¥12,960(2018年10月26日20時56分時点の価格)

★★★プロメテウス解剖学(おすすめ!)

  • 綺麗なCGイラスト
  • 解説が詳しい。適所にポイントもまとまっている。
  • 余白が多く、イラストも大きい(沢山書き込める)
  • 部位別を全部揃えると高い。
  • 電子版がない(小さなポケット版はある)
プロメテウス解剖学 コア アトラス 第2版
坂井 建雄
医学書院
販売価格 ¥10,260(2018年10月26日21時0分時点の価格)

 

プロメテウス解剖学アトラス 頭頸部/神経解剖 第2版
坂井 建雄
医学書院
販売価格 ¥20,762(2018年10月26日21時6分時点の価格)
プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版
坂井 建雄
医学書院
販売価格 ¥12,960(2018年10月26日21時5分時点の価格)
プロメテウス解剖学アトラス 胸部/腹部・骨盤部 第2版
坂井 建雄
医学書院
販売価格 ¥11,880(2018年10月26日21時6分時点の価格)
プロメテウス解剖学アトラス コンパクト版
坂井 建雄, 市村 浩一郎, 澤井 直
医学書院
販売価格 ¥4,860(2018年10月26日21時6分時点の価格)

(おまけ)ヒューマン・アナトミー・アトラス

  • ipad用アプリ
  • 約3000円(課金要素含めると約5000円)
  • 実際に解剖しているように臓器を取り除き、3Dで見たいところが見たい角度から見れる

「ヒューマン・アナトミー・アトラス」の画像検索結果

★★解剖学講義

  • 古くから有名
  • 解剖の大事なポイントのエッセンス集(1冊しっかり勉強すればバッチリ)
  • 簡易的なイラストしかないためアトラスとしては使えない
  • 電子版がない
解剖学講義
伊藤 隆
南山堂
販売価格 ¥10,100(2018年10月26日21時53分時点の価格)

★★イラスト解剖学

  • 万人に愛される「イラ解」(2017年に満を持してフルカラーに)
  • (古風だが)分かりやすくとっつきやすいイラスト
  • 重要なポイントの解説
  • 小さく、割と薄い(しかし凝集された内容に驚くはず)
イラスト解剖学
松村 讓兒
中外医学社
販売価格 ¥8,208(2018年10月26日20時45分時点の価格)

(おまけ)解剖ノート

  • MEC出版
  • 書き込みながら覚えられる(絵を描くのが苦手な人でもOK)
  • (原本に書き込まないならば)印刷が面倒

★★★人体の正常構造と機能(おすすめ!)

  • 解剖学と生理学を絡めてあるので両者の勉強が結びつく
  • 見やすいCGイラスト
  • 10巻を縮刷したエッセンス的1冊
  • 少々高価
  • 電子版あり
カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版
坂井 建雄, 河原 克雅
日本医事新報
販売価格 ¥19,440(2018年10月26日22時35分時点の価格)
カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版【電子書籍つき】
坂井 建雄, 河原 克雅
日本医事新報社
販売価格 ¥19,440(2018年10月26日22時35分時点の価格)

 

発生学

「発生学」とは…

受精卵からヒトが出来上がるまでの一連の流れ。

時間軸に沿って臓器ごとに様々な発生を遂げるので、生物よりは世界史を勉強するような感覚に近い。

医学書では、図が多く動的なイメージで捉えやすいものがおすすめ。

「人体発生学」ではなく「発生生物学」というジャンルもあるので、購入時に注意。

「発生生物学」…発生にもっと焦点を当てたミクロな発生学、細胞の再生など。例)ギルバート発生学

★★★ラングマン人体発生学(おすすめ!)

  • 有名すぎるロングラン教科書
  • 総論+各論の丁寧な解説
  • イラストと写真も豊富
  • 2016年に改定されたばかり
  • 発生の過程を解説したアニメーションDVDが超優秀
ラングマン人体発生学 第11版
安田峯生, 山田重人
メディカルサイエンスインターナショナル
販売価格 ¥9,072(2018年10月27日13時40分時点の価格)

★★ムーア人体発生学

  • ラングマンと似たような中身
  • イラスト・文章ともに多めで密度が濃い
  • (DVD付きと値段から、ラングマンの方がおすすめ)
ムーア人体発生学原著第8版
キース・L.ムア, T.V.N.ペルサード
医歯薬出版
販売価格 ¥12,960(2018年10月27日13時42分時点の価格)

★★★人体発生学講義ノート(おすすめ!)

  • 2017年に改定(第一版は内容に多少間違いがあったので、買うときは新しい二版を)
  • ラングマンでが難しい人におすすめ
  • 内容を薄めずにやさしい説明と理解しやすいイラスト
カラー図解 人体発生学講義ノート
塩田 浩平
金芳堂
販売価格 ¥6,372(2018年10月27日13時44分時点の価格)

★★新発生学

  • 根強い人気のある「Qシリーズ」
  • 綺麗なカラーイラストが多い
  • 内容が薄い
  • 初学者、または発生学が苦手な人向き
新発生学 (Qシリーズ)
白澤 信行
日本医事新報社
販売価格 ¥3,564(2018年10月27日13時46分時点の価格)

 

組織学

「組織学」とは…

細胞の種類や形など、顕微鏡でしか見れないミクロな人体の構造。

実習でスケッチを行う。

医学書では、「顕微鏡写真(アトラス)」が多く載っているものがおすすめ。

構造がメインというよりは、その裏にある「機能」を重視して勉強することが大切。

★★Ross組織学

  • 顕微鏡写真が大きく沢山あり見やすい
  • 説明も豊富
  • 和訳がいまいち(時々変な日本語訳がある)
Ross組織学
Michael H. Ross, Wojciech Pawlina
南江堂
販売価格 ¥9,720(2018年10月27日13時29分時点の価格)

★入門組織学

  • 顕微鏡写真が少なく、堅苦しい説明が多い
  • 組織のスケッチイラストがかなり豊富(実習で使える)
入門組織学
牛木辰男
南江堂
販売価格 ¥5,400(2018年10月27日13時29分時点の価格)

★★標準組織学 総論

  • みんな大好き「標準〇〇」シリーズ
  • 写真よりは説明多めだがバランスが良い
  • 総論と各論が別冊
標準組織学 総論 第5版
藤田 尚男
医学書院
販売価格 ¥8,856(2018年10月27日13時32分時点の価格)
標準組織学 各論 第5版
藤田 尚男
医学書院
販売価格 ¥11,880(2018年10月27日13時32分時点の価格)

 ★★★ガートナー/ハイアット 組織学 アトラスとテキスト(おすすめ!)

  • 綺麗な写真、豊富な説明
  • 構成が見やすい
  • アトラス(顕微鏡写真)のみも存在(→最新カラー組織学)
ガートナー/ハイアット組織学 アトラスとテキスト 第3版
川上速人, 松村讓兒
メディカルサイエンスインターナショナル
販売価格 ¥10,260(2018年10月27日13時33分時点の価格)
最新カラー 組織学
L.P. ガートナー, J.L. ハイアット, 石村 和敬
西村書店
販売価格 ¥5,292(2018年10月27日13時34分時点の価格)
タイトルとURLをコピーしました