ウイルスの構造
ウイルスの基本構造は核酸(DNAまたはRNA)とカプシド(タンパク質の殻)。
さらに外側を脂質二重膜(エンベロープ)に包まれたものと、包まれていないものがある。
核酸での分類
DNAウイルスの方が数が少ないのでこちらを覚える。
ゴロ「 BADぱ、ぱぴぷぺぽ」
~DNAウイルス~
B→HBV
AD→アデノウイルス
ぱ→(ヒト)パルボウイルス
ぱぴ→(ヒト)パピローマウイルス
(ぷ)
ぺ→へルペスウイルス
ぽ→ポックスウイルス
※紺字はノンエンベロープウイルス。

ちちもげ
プリパラ(リズムゲーム)でBAD判定が出たイメージ
エンベロープでの分類
アルコールなどの酸は、エンベロープを破壊することでウイルスを弱らせる。
したがってエンベロープのないウイルスにアルコールは無効。(例外的にアデノウイルスは効く)
そのほかアルコール無効の病原体は、そのほか芽胞形成菌や真菌など。
ゴロ「あの3Pエッチ以来、さつきはエロい」
~ノンエンベロープウイルス~
あ→アデノウイルス
の→ノロウイルス
3P→Pで始まるもの3つ→パルボウイルス、(ヒト)パピローマウイルス、ポリオウイルス
※ポックスウイルスではない!
エッチ→ HAV(+HEVの同時感染)
以来→ライノウイルス
サツキ→コクサッキーウイルス
エ→エンテロウイルス
ロい→ロタウイルス
※紫字はDNAウイルス。

ちちもげ
H「A」Vが覚えづらいかもしれないので、サツキは胸がAカップとでもこじつけといてね。