食物アレルギーを起こしやすい物質の順位
ランキングとしては以下のようになります。
- 鶏卵
- 牛乳
- 小麦粉
覚えかたは、パンケーキを作るときに混ぜる順番です。
作ったことがあれば分かると思いますが、卵をほぐしたあとに牛乳を加え、さらに小麦粉をふるいにかけながら混ぜていくんでしたね。
混ぜる順番が早いものから1位、2位、3位と対応しています。
アレルギー物質の表示を義務化するもの(7品目)
ゴロ「たらこにかえそ」
た→(鶏)卵
ら→落花生
こ→小麦
に→(牛)乳
か→カニ
え→エビ
そ→そば
解説
これらの7品目が含まれている食物は表示が義務化されています。
例えば「乳」が含まれているものは、牛乳、チーズ、バターなどです。
食物アレルギーの原因として多い鶏卵、牛乳、小麦粉はもちろん、食物依存性運動誘発アナフィラキシーで多い甲殻類(カニ、エビ)も義務項目に含まれています。
魚卵、乳酸菌、マーガリン、ココナッツミルク、デンプンなどは紛らわしいですが含まれません。

ちちもげ
ゴロに含まれる「たらこ」も魚卵だから義務じゃないよ。
おまけ:ワクチンと卵アレルギー
以下のワクチンにはわずかですが「卵」の成分が含まれます。
感染防御によるメリットが卵アレルギーによるデメリットを上回ったときのみワクチンを打ちましょう。
- 麻疹(MRワクチン、必須)
- ムンプス(任意)
- インフルエンザ(必要に応じて)
- 黄熱(海外渡航のみ)