E 代謝

ビタミンB群の欠乏症の原因・症状のゴロ・覚え方

E 代謝
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

ビタミンB1欠乏症

ゴロ「かけっこ1番!チアがウェルカム」

かけっこ→脚気(心不全と末梢循環障害)

1番→ビタミンB1

チアが→チアミン(別名)

ウェルカム→Wernicke脳症(眼球運動障害、意識障害、失調性歩行)

原因

  • アルコール多飲(ビタミンB系全般欠乏)
  • 妊娠悪阻(つわり)
  • 高カロリー輸液(中心静脈栄養)

ビタミンB3欠乏症

ゴロ「ペラペラビーサンは3Dじゃない」

ペラペラ→ペラグラ

ビーサン→ビタミンB3

3D→Dimentia(精神症状=可逆性の認知症)、Diarrhea(消化管症状=下痢)、Dermatitis(皮膚症状) ※ペラグラの3症状

じゃない→ナイアシン(別名)

おまけ:亜鉛欠乏の3D

  • Datsumou(脱毛)
  • Diarrhea(消化管症状=下痢、味覚障害)
  • Dermatitis(皮膚=腸性肢端皮膚炎)

ビタミンB6欠乏症

ゴロ「ビロビロ粘膜、ピリピリ神経」

ビロビロ→ビタミンB6

粘膜→粘膜・皮膚炎

ピリピリ→(別名)ピリドキシン

神経→多発性末梢神経

原因

  • イソニアジド(抗結核薬)
  • 経口避妊薬(ピル)
  • ペニシラミン

おまけ:INHで欠乏するビタミンのゴロ

  • イソニアジド→6文字→ビタミンB6欠乏
  • INH→3文字→ビタミンB3欠乏

ビタミンB12欠乏症

ゴロ「キュートで変な住人は、小腹が空くと凶悪ハンター」

キュート→亜性脊髄連合性症(側索&後索障害→錐体路&位置覚・振動覚障害)

住人→ビタミンB12

小腹が→コバラミン(別名)

凶悪→赤芽球性貧血(のなかでも性貧血)

ハンター→Hunter舌炎

原因

  • 胃切除
  • 内因子欠乏

そのた

抗酸化作用があるビタミン

抗酸化→こうせんか→CE→ビタミンC・E

骨と関係するビタミン

骨→CKD(慢性腎臓病)=ビタミンC・K・D

ちちもげ
ちちもげ

サプリとかに入っているビタミンを見比べてみると、けっこう面白いかもしれませんね

タイトルとURLをコピーしました