G 免疫

リウマチ熱のJones診断基準のゴロ・覚え方

G 免疫
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

Jones診断基準

ゴロ「ジョーンズは森林の中で大きな豚にひっかけられたようだ」

ジョーンズ→Jones診断基準

森→内膜炎

林→状紅斑

の中で→心「内」膜炎(ダメ押し)

大きな→関節炎

豚→舞踏運動

ひっかけ→皮下結節

ようだ→連菌感染症

解説

Jones診断基準で主症状とされるものが上記の5つです。

ちなみに副症状には発熱(稽留熱)、赤沈、関節炎の数などが含まれます。

混同しやすいポイントとして、リウマチ熱は心「内」膜炎の原因になりますが、成人Still病では心「外」膜炎の原因になります。

舞踏運動はハンチントン病が有名ですが、リウマチ熱でもみられることがあります。

輪状紅斑と環状紅斑はどう違うか、という疑問もよく聞かれますが、輪状紅斑=リウマチ性環状紅斑であるため、環状紅斑の一種と考えて良いようです。

出典:不明(かなり有名なもの)
タイトルとURLをコピーしました