H 感染症

食中毒の毒素型/感染型と発症時間のゴロ・覚え方

H 感染症
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

毒素型/感染型の食中毒

食中毒には、食物に含まれる細菌自体が攻撃する(感染型=近距離攻撃)ものと、細菌が出した毒素が攻撃する(毒素型=遠距離攻撃型)ものがあります。

毒素型食中毒のゴロ「おせいぼダコで食中毒」

お→黄色ブドウ球菌

せ→セレウス菌(下痢型)

ぼ→ボツリヌス菌

ダ→大腸菌(EHEC)

コ→コレラ菌

出典:ゴロ合わせ医科大学(改変)

食中毒の発症時間

1日以内、2・3日、それ以降~と分けて考えると見通しが良いです。

1日以内に発症する食中毒のゴロ「ブドウ売るセレブ」

ブドウ→黄色ブドウ球菌(2~3時間)

売る→ウェルシュ菌(6~18時間)

セレ→レウス菌(8~16時間)

ブ→ビリオ菌(12時間前後)

出典:オリジナル

解説

2・3日で発症するものには、ボツリヌス菌やサルモネラ菌があります。

それ以降に発症するものには、カンピロバクター菌、エルシニア菌、大腸菌(EHEC)があります。

タイトルとURLをコピーしました