H 感染症

比較的徐脈をきたす疾患のゴロ合わせ・覚え方

H 感染症
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

比較的徐脈とは

高熱の割には(=比較的)、徐脈である病態です。

McGeeによる定義では「脈拍が体温(℃)×10-323 を下回る」とされています。

比較的徐脈の原因

比較的徐脈の原因には、

  • 薬剤
  • レジオネラ
  • オウム病(クラミジア)
  • Q熱
  • ブルセラ
  • 腸チフス・パラチフス
  • サルモネラ
  • (ウイルス性)髄膜炎 

などがあります。

鑑別において、まず除外したいのが薬剤熱です。

レジオネラやオクラミジアは非定型肺炎の原因としても有名です。

髄膜炎(特にウイルス性)は、脳圧亢進による脳血流の低下を反映し、比較的徐脈に加えて、血圧の上昇と徐脈(クッシング現象)などがみられます。

ホリカ
ホリカ

クッシング現象とクッシング症候群との違いは、流石に分かるかな?どちらも同じ人が発見したんだったよね。

比較的徐脈のゴロ合わせ・覚え方

急に:Q熱

ブラ:ルセ

ず:膜炎 ※髄膜炎菌ではないので注意

れ:ジオネラ

落:ウム病(クラミジア)

ち:フス

去る:サルモネラ

やーん:剤熱

出典:オリジナル
タイトルとURLをコピーしました