各論

~といえばシリーズ

各論
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

fanconiといえば

fanconi症候群

代謝障害による近位尿細管障害

fanconi貧血

先天性の再生不良性貧血

targetといえば

アーチェリーの的のイラスト

target sign

腸重積のエコー所見

target cell

サラセミアの血液塗抹染色所見

double target

肝膿瘍の造影MRI所見

Rokitanskyといえば

Mayer-Rokitansky-Küster-Hauser(MRKH)症候群

Müller管の無発生による、原発性の子宮性無月経

Rokitansky-Aschoff 洞(RAS)

胆嚢の生理的な憩室

Rokitansky憩室

中部食道の真性憩室

Chiariといえば

Chiari奇形

先天性の小脳下垂

Budd-Chiari症候群

肝静脈の閉塞による門脈圧亢進症

Chiari-Frommel症候群

高PRL血症による視床下部性無月経

Langerhansっぽいもの

Langerhans島

膵臓内分泌組織

Langerhans細胞

皮膚に存在するマクロファージ

Langhans巨細胞

結核の病理所見でみられる細胞

ラン「グ」ハンス巨細胞

Cなんとかといえば

プロテインC

ビタミンK依存性凝固阻止因子

Cペプチド

インスリンの分泌量を反映する

ソマトメジンC

GHが肝臓に作用すると産生される

ビタミンC

コラーゲンの産生に関与、欠乏すると壊血症

C線維

温痛覚を伝える無髄線維

C細胞

傍濾胞細胞(カルシトニン産生

C多糖体

CRPと結合する肺炎球菌の成分

〇〇ベルグといえば

ロンベルグ徴候

前庭器∨後索の異常で陽性、小脳失調では陰性

ハウシップロンベルグ徴候

閉鎖孔ヘルニアの徴候、大腿内側の痺れ

ブルンベルグ徴候

腹膜炎の徴候(反跳痛のこと)

ローウェンベルグ徴候

深部静脈血栓症(腓腹の圧痛)

クルーケンベルグ転移

胃癌の両側卵巣転移(リンパ行性)

Cushingといえば

Cushing症候群

コルチゾール過剰

Cushing病

下垂体性のCushing症候群

Cushing徴候

頭蓋内圧亢進症状=高血圧+徐脈

Kussmaulといえば

Kussmaul(大)呼吸

代謝性アシドーシスを代償しようとする大きくてゆっくりな呼吸

DKAや尿毒症などでみられる

Kussmaul徴候

「吸気時」に頸静脈の怒張が増強する徴候

収縮性心膜炎と心タンポナーデでみられる

Wernickeといえば

Wernicke脳症

ビタミンB1欠乏による

意識障害、眼球運動障害、失調性歩行を3徴とする

Wernicke失語

感覚性言語中枢(22番)の障害による

流暢だが理解不能な言語

Virchowといえば

Virchow転移

胃癌の鎖骨上窩転移

Virchowの3徴

DVTのリスク

血流停滞・血管内皮障害・血液凝固能亢進

Charcotといえば

Charcot-Marie-Tooth病

遺伝性のポリニューロパチー

Charcotの3徴

急性胆管炎でみられる

発熱、黄疸、右季肋部痛

Charcot関節

糖尿病の慢性合併症

ボンボン4兄弟

  • von Gierke
  • von Willebrand
  • von Hippel-Lindau
  • von Recklinghausen

Kennedyといえば

Foster Kennedy症候群

嗅神経溝髄膜腫でみられる

患眼は腫瘍の直接圧迫による単純萎縮、健眼はうっ血乳頭をきたす

Kennedy-Alter-Sung症候群(≒球脊髄性筋萎縮症)

伴性・劣性遺伝(XR)、triplet repeat病、アンドロゲン受容体遺伝子に異常

Wilsonといえば

Wilson病

遺伝性の銅代謝異常→組織沈着

Kayser-Fleischer角膜輪、肝硬変、錐体外路徴候

Wilson-Mikity症候群

新生児慢性肺疾患Ⅲ型

Kimmelstiel-Wilson結節

糖尿病性腎症でみられる糸球体内の結節

Trendelenburgといえば

Trendelenburg sign

筋ジストロフィーなどで見られる

Trendelenburg位

足を高くした体位

伝染性といえば

伝染性単核球症

「キス病」EBウイルス

伝染性紅斑

「りんご病」パルボウイルスB19

伝染性膿痂疹

「とびひ」、黄色ブドウ球菌、A群β溶連菌

伝染性軟属腫

「水いぼ」ポックスウイルス

※水疱瘡は水痘帯状疱疹ウイルスなので区別

weberといえば

Sturge-Waber症候群

乳児の緑内障、脳軟膜血管腫ポートワイン様母斑

Weber症候群

中脳大脳脚の脳梗塞

対側片麻痺、動眼神経麻痺

Weber試験

額に音叉を当てて聞こえやすさを判定する

伝音性難聴では患側に偏移、感音性難聴では健側に偏移

Osler-Waber-Rendu病

Osler病、遺伝性出血性毛細血管拡張症とも

繰り返す鼻血、AD、肺動静脈瘻、脳動脈奇形の合併

タイトルとURLをコピーしました