無機鉛とは
クリスタルガラス、鉛蓄電池、バッテリーなどの工場で扱います。
無機鉛中毒の3症状+α
ゴロ「なまりに神経質な先生、あら、お腹ピーピーでひーひー」
なまり→無機鉛
神経質→(末梢)神経症状
先生(+お腹)→(腹部)疝痛=消化管症状
あら→(尿中)δ-ALA(アミノレブリン酸)上昇
ピーピー→(赤血球中)PP(プロトポルフィリン)上昇
ひーひー→(小球性低色素性)貧血
解説①:症状について
無機鉛中毒の症状は以下の3つが代表的です。
- 運動系優位の末梢神経症状(橈骨神経麻痺など)
- 消化管症状(腹部疝痛など)
- 小球性低色素性貧血(鉄芽球性貧血など)
解説②:ヘム合成について
ヘム合成(ポルフィリン代謝)を復習しておきます。
まず、スクシニルCoAとグリシンからδ-ALA(アミノレブリン酸)が作られます。
δ-ALAは、ALA-D(アミノレブリン酸脱水酵素)の働きによって、代謝されていき、プロトポルフィリンになったときにポルフィリン環という構造が出来ます。
そして、ポルフィリン環の中に2価の鉄が配位され、ヘムが完成します。
ヘムはグロビンと結合して、赤血球が完成します。
無機鉛はヘム合成において、アミノレブリン酸脱水酵素〈ALA-D〉の働きと、プロトポルフィリン〈PP〉のヘムへの変換とを阻害します。
ALA-Dが阻害されることで、δ-ALAからPPへの代謝が阻害され、δ-ALAが尿中に増加します。
PPからヘムへの代謝が阻害されることで、赤血球中PPの増加と、尿中コプロポルフィリン(PPの代謝産物)の増加をきたします。
まとめると、無機鉛中毒では以下の検査結果をきたします。
- 血中鉛の増加
- 赤血球中PPの増加
- 尿中 δ-ALAの増加
- 尿中コプロポルフィリンの増加

他にポルフィリン代謝が上手くいかない病気としては、ポルフィリン症やメトヘモグロビン血症があるよ。こちらもチェックしておこう。
おまけ:その他の金属中毒
無機鉛以外に国試で出題されうる金属中毒についてまとめました。
マンガン(Mn)
ゴロ「パーマン」
マンガン中毒は、パーキンソン症候群をきたします。
カドミウム(Cd)
カドミウム中毒は、腎臓の近位尿細管障害をきたします。
四代公害・イタイイタイ病で有名です。
有機水銀(メチル水銀)
有機水銀中毒は、四代公害・水俣病の原因物質です。
Hunter-Russel(ハンター・ラッセル)症候群を引き起こします。
Hunter-Russel症候群のゴロ「水俣病は九州かな」
水俣病
九→求心性視野狭窄
州→小→小脳失調
かな→(皮膚)感覚障害
な→難聴
※無機水銀中毒では中枢神経症状が起こらないので区別

第一水俣病は熊本県の水俣湾で発生したよ。水俣病は九州だよ。
ヒ素
ゴロ「ヒソヒソBanashi」
ヒ素中毒は、皮膚症状(Bowen病)や肺癌などの悪性腫瘍を引き起こします。
宮崎県土呂久での公害で有名です。
クロム(Cr)
ゴロ「先公、苦労」
クロム中毒は、鼻中隔穿孔を引き起こします。
ベリリウム(Be)、インジウム(In)
じん肺のひとつとして、間質性肺炎を引き起こします。
ベリリウム肺はCD4優位にリンパ球が上昇します。