B 肝胆膵

ASTとALTの上昇疾患のゴロ・覚え方

B 肝胆膵
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

肝逸脱酵素

肝臓のキャラクターとビールのイラスト

肝逸脱酵素とは、肝細胞の障害によって逸脱し、血中で上昇するトランスアミナーゼのことです。

AST(GOT)

体細胞に広く存在し、肝臓では中心静脈周囲に存在します。

半減期は1日です。

ALT(GPT)

肝臓(ALTのLはLiver)の門脈域周辺優位にのみ存在します。

半減期は2日です。

AST or ALT

同じ肝臓の疾患でも、優位性が変わってきます。

ALT優位疾患

ゴロ「回復あると、うまいし」

薬瓶のイラスト

回復→急性肝炎回復

あると→ALT

うまい→イルス性性肝炎

し→肪肝(NASH含む)

出典:オリジナル

AST優位疾患

覚え方「S」

S字フックのイラスト

S→AST

S→Sake(酒)→アルコール性肝硬変(ASH)

S→Seinka(線維化)→肝硬変

出典:有名なもの

解説

その他、炎症が激しい時(急性肝炎初期、劇症肝炎など)は、どちらも高値になります。

ASTは心筋障害、筋疾患、溶血でも上昇するので、ALT優位の3疾患をまず覚えましょう。

タイトルとURLをコピーしました