Z 腫瘍

がん遺伝子とがん抑制遺伝子の語呂合わせ・覚え方

Z 腫瘍
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

がん遺伝子とがん抑制遺伝子の違い

  • がん遺伝子とは:細胞をがん化させる遺伝子
  • がん抑制遺伝子とは:細胞をがん化させないようにする遺伝子

細胞のがん化は、がん原遺伝子〈プロトがん遺伝子〉が損傷してがん遺伝子が発現するか、またはがん抑制遺伝子が損傷することによっておこります。

ホリカ
ホリカ

運転に例えると、がん遺伝子はアクセル、がん抑制遺伝子はブレーキに当たるよ。分かりやすいね。

がん遺伝子の種類

がん遺伝子の種類には、以下のものがあります。

  • 上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ(ERBB2〈HER2〉、RET、KIT、bcl-ableなど)
  • GTP結合タンパク質(H-ras、K-rasなど)
  • 核内転写調節因子(fosなど)
  • 転写因子(myc、etsなど)

有名なものは太字にしましたが、数が多いので語呂合わせには不向きです。

がん抑制遺伝子を覚えて、消去法で導きましょう。

がん抑制遺伝子の種類

がん抑制遺伝子の種類には、以下のものがあります。

  • BRCA
  • Rb
  • APC
  • p53
  • NF
  • VHL
  • WT
  • MENⅠ
  • ミスマッチ遺伝子系(MLH1など)

特に太字は必須知識なので、語呂合わせで覚えましょう。

がん抑制遺伝子の語呂合わせ・覚え方「抑えられずBRAP」

抑えられず→がん制遺伝子

B→BRCA

R→Rb

A→APC

P→p53

ホリカ
ホリカ

「BRAP」は、おならの「ブッ」という音のことを指すよ。ちなみに医学用語でおならは「放屁」だよ。

出典:オリジナル

おまけ:がん遺伝子とがん抑制遺伝子に関連する癌

上記の遺伝子変異の多くは、特定のがんの発生に関与しています。

遺伝子変異と発生するがんも、一対一で押さえておきましょう。

また、がん細胞における特定の遺伝子変異が産生するタンパク質を阻害する薬として、分子標的薬があります。

がん遺伝子に関連する癌

  • ERBB2〈HER2〉:乳癌
  • RET:多発性内分泌腺腫症2型〈MEN2〉
  • KIT:消化管間質腫瘍〈GIST〉
  • bcl-able:慢性骨髄性白血病〈CML〉
  • K-ras:肺癌、大腸癌、膵癌など
  • c-myc:Burkittリンパ腫

がん抑制遺伝子に関連する癌

  • BRCA:家族性乳癌
  • Rb:網膜芽細胞腫
  • APC:家族性大腸腺腫症
  • p53: Li-Fraumeni症候群
  • NF:神経線維腫症
  • VHL:von Hippel-Lindau病
  • WT:Wilms腫瘍〈腎芽腫〉
  • MEN:多発性内分泌腺腫症1型〈MEN1〉
  • ミスマッチ遺伝子系(MLH1など):遺伝性非腺腫性大腸癌〈Lynch症候群〉
ホリカ
ホリカ

MEN1はがん抑制遺伝子のMENに関連していて、MEN2はがん遺伝子のRETに関連しているんだ。同じMENなのに、ややこしいね。

e
タイトルとURLをコピーしました