医師国家試験対策

医師国家試験模試の種類と受験するべき模試3選

医師国家試験対策
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

この記事について

早いもので、3月頭から115回医師国家試験に向けた模試の第一弾「春メック」が開催されますね。

ということで今回は、

  • 医師国家試験模試の種類
  • 受験するべき医師国家試験模試(特に3つ!)

についてまとめておきたいと思います。

今後も、115回生向けの記事をいくつか書きたいと思っているので、注目しておいてくださると嬉しいです。

ホリカ
ホリカ

ホリカは模試あんまり好きじゃないな。2日間も座っていなきゃだから、おしりが痛くなっちゃうよ。

医師国家試験模試の種類

模試の種類

予備校各社が医師国家試験対策として開催している模試には、

  • 春メック模試(通称春メック)
  • 夏メック模試
  • 冬メック模試
  • 第1回全国統一模擬試験(通称テコ1)
  • 第2回全国統一模擬試験
  • 第3回全国統一模擬試験
  • 第4回全国統一模擬試験
  • メディックメディア医師国試模試(通称MM模試)

などがあります。

MECが3つ、TECOMが4つ、MMが1つの模試を開催しています。

模試の開催時期

開催時期ごとに分類すると、

  • :春メック、テコ1
  • :夏メック、テコ2
  • :テコ3
  • 冬~直前期:冬メック、テコ4、MM模試

となります。

直前期は模試の数自体が多くなっています。

受験するべき医師国家試験模試

春はスタートダッシュの時期ですので、あくまでお試しとして受験することになると思います。

本番の半分以下の問題数で行う春メック模試よりは、国家試験の基盤となる重要疾患(いわゆる本番で落とせない問題)をメインに扱う 第1回全国統一模擬試験(テコ1)がおすすめです。

ただ、模試よりは早いうちに前年度の医師国家試験(114回)を解く方が力になりますので、国試の勉強を始めたての人以外は春に模試を受験しなくても大丈夫です。

夏は全範囲を学習し終える時期なので、前半戦の締めくくりに相応しい模試を必ず1つは受けましょう。

夏メック模試に比べて、第2回全国統一模擬試験(テコ2)の方が やや病院実習内容からの出題が多いですが、この時期の模試としてはどちらを受験しても大きな差はないと思います。

参考:医師国家試験おすすめ勉強スケジュール という記事のなかで「上半期は夏模試を目標に勉強する」ということを書きましたので、まだ読んでいない方は良ければどうぞ。

秋は回数別の勉強に加えて卒業試験とpostCC-OSCEもあり、余力がある人以外は模試を重要視する必要はありません。

第3回全国統一模擬試験(テコ3)は、新ガイドラインの範囲や近年の医療問題など、「国家試験予想」色が強く、合格を考えるだけなら ややオーバーワークかと思います。

秋よりは、冬の早い時期と遅い時期(直前期)に、1つずつ模試を受験することをおすすめします。

冬~直前期

冬は周囲との差を気にしながら、自分の完成度を高めるために勉強に追い込みをかける時期です。

冬模試は最低1回、出来れば2回受験することが望ましいです。

冬模試の利点として、

  • 直前期になるほど受験者数が増加するので、自分の立ち位置がハッキリする
  • 差し迫った国家試験本番の練習が出来る数少ない機会である

ということに尽きます。

したがって、受験者数が例年多く、国家試験直前に行われる第3回全国統一模擬試験(テコ4)と冬MECはどちらか・または両方受験するべきです。

どちらを受験するか迷った時は、予備校ごとに問題の癖があるので、夏に受験してない方の予備校の模試を受けるのも策です。

特に冬メックは、実際に使用される国試会場での合同受験が開催されており、より本番に近い環境で受験することが出来るので非常にオススメです。

※115回でも実施されるかは不明。要確認。

またMM模試 は、113回から開催され始めた新しい模試であり、難易度が定まっていないうえに受験者数が少なすぎるという欠点があるので、現時点では必要ないです。

ただ、114回では受験者限定で直前予想講座のクーポンが配られるなど、母数を増やしたいという意思を非常に感じるので、難易度が安定してくる数年後に必須になる可能性は大きいです。

自分の立ち位置を知ることは何故大切か

医師国家試験の合格基準に、一般臨床問題の得点の相対評価が含まれる以上、周囲と自分との差は確実に合格に関係してきます。

冬模試で「周囲が出来ているのに自分が出来ていない問題」を見つけたら、最優先で対策すべきです。

最低限受験するなら この3つ

以上のことを踏まえて、

  1. 冬MEC(できれば合同受験)
  2. 夏MECまたはテコ2
  3. テコ4

受験するべき3大医師国家試験模試とします。

どの模試を受験すればいいか悩んでいるなら、まずこれらを候補に入れてみてくださいね。

まとめ

以上、医師国家試験模試の種類と受験するべき模試3選でした!

ホリカ
ホリカ

模試を受けるのが楽しみになってきたね!お尻が痛くならないようにスクワットで鍛えていこう。

次回の記事は「案外意識していない医師国家試験の問題の解き方」です。

読んでいただいて、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました